体罰と暴力

一連の体罰報道を見て、共感することもあり、違和感も感じる。特に学生時代に運動部に所属していた人たちは同じような想いではないだろうか。僕のような中高時代、1回戦突破がやっとの弱小野球部に所属していた人間でも、顧問の体罰に出くわした場面は何度かある。

超名門であるPL学園出身で元ジャイアンツの桑田真澄さんの発言が注目を集めているが、まさに正論。正論過ぎて余計に考えこんでしまう。

ふと、思った。

もしかしたら「体罰」と呼ぶから分かりづらいのではないか。
遥か昔から引き継がれて来た「暴力という力を利用した指導法」と捉えたらどうだろう。

その指導法について徹底的に議論をしたらどうだろう。

ある一定の恐怖で、生徒の向上心を高め、潜在能力を引き出している指導法。

優勝という最も高い頂を目指すがために、全国各地で乱用されて来た、麻薬のような指導法。

そして、数年間の短い学生生活の中で実に効果的に結果を出しやすい指導法。


この指導法を今、見直すときが来たのだと思う。

この力を使わずして頂に辿り着ける指導者こそ最も指導力のある指導者と評価される時代になるのだろう。

暴力が絶対的に禁止になれば、次の指導法が確立されるまで、当面、日本全体のスポーツの技術レベルは落ちるだろう。残念な部分はあるけれど、これまでのスポーツ界が麻薬を用いた「幻想」であったのなら仕方がない。それはどの業界にもあることだから。


そして問題の根本にあるのは「結果を出した人間が最も賞賛される」という風潮。逆に言うと「結果を出さないと賞賛されない」という風潮。


・・・なんて思うけど、現場にいない外野の人間は好き勝手な評論が出来るよなぁ。教員だって生徒や親から心への暴力を受けていることがあるだろうから。